[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
2011/11/12(土曜日) 筑豊ヤマフェスタ | |
ヤマフェスタときいて ![]() | |
一番近い駐車場は満車、第2駐車場へ ![]() |
天気は上々だ ![]() |
徒歩3分 | |
![]() |
![]() |
奥のテントは受付と物販、右側は農産物販売 ![]() | |
10時、花火が上がって入場開始 ![]() ![]() | |
左側の竹ヤブには社宅が、右のガケ上には事務所があったという ![]() | |
中央上方が先ほどの入り口 ![]() | |
突如坑道から現れる坑夫www ![]() |
会場を横切りボタ山?へ ![]() |
フォイアー ![]()
なんとこの坑夫、炭鉱の復活に尽力したNPO法人 サカエ会会長・伊藤栄一氏、その人なのであったw |
そしてなぜかステージへ ![]() |
![]() ![]() | |
伊藤氏挨拶ののちセレモニー テープには CHIKUHO COAL MINE HERITAGE HARAGUCHI COAL MINE OKADO COAL PIT と ![]() |
|
式典の最後は餅撒き! おいしゅうございました ![]() | |
![]() | |
それでは砂田光紀氏解説による炭鉱跡案内ツアースタート ![]() | |
手前のコンクリは坑道出入口の上部覆い ![]() | |
おそらくこんな感じで覆っていたのだろう ( 2005年1月、志免にて ) ![]() | |
その2、副坑道(連卸) ![]() | |
奥に空いてる縦穴が吸排気用、その左の四角が吸排気器のコンクリ土台ではないかと ![]() | |
縦穴のアップ ![]() | |
スケッチブック ~mono color's~ ![]() |
主坑道~副坑道あたりで見つかったトロッコレール ![]() |
吸排気器のコンクリ土台?の上の木材、トロッコの枕木だろうか ![]() | |
副坑道の山側の錆たワイヤ ![]() | |